2025年4月16日

グリーンからゼロカーボンへ~天津市ゼロカーボン工場政策の解説
SHARE:

      劉氷(Liu Bing)

    カーボン・コンサルティング

画像をクリックして専門家の紹介をご覧ください。

専門家の分析

  1. グリーン工場の過去の経験から、政策開始初期(2年間程度)は審査難易度が比較的低く、政策の深化と基準の厳格化に伴い、申請企業の増加とともに難易度が上昇する傾向があります。計画のある企業は早期の準備を推奨します。

  2. グリーン工場はゼロカーボン工場構築の基盤をしてあるため、既にグリーン工場に認定された企業、または申請中の企業は積極的に申請することをお勧めします。

01. ゼロカーボン工場の制定背景

  国家レベル:

  2022年7月、工業情報化部、国家発展改革委員会、生態環境部は共同で「工業分野におけるカーボンピーク実現行動計画」を発表し、「超省エネ」および「ゼロカーボン」工場の建設を推進する方針を示しました。

  地方レベル: 

  2022年12月、天津市工業情報化局、市発展改革委員会、市生態環境局は「天津市工業分野カーボンピーク実現行動計画」を発表し、グリーン工場のさらなる基準向上を促進し、国際先進レベルを対標としつつ「ゼロカーボン工場」の建設を推進することを明記しました。2025年までに、全市のグリーン製造関連施設を300ヶ所に拡大する目標を掲げています。

02. ゼロカーボン工場とは?グリーン工場との関係は?

  (1)ゼロカーボン工場とは

  ゼロカーボン工場とは温室効果ガス算定範囲内において、一定期間(通常は年度単位)の生産プロセスで発生する温室効果ガス排出量を、自主的な削減努力を最大限行った上で、残りの排出量を算定範囲外の削減プロジェクトで相殺し、排出量を継続的に低減しつつゼロに近づける工場を指します。

  (2)グリーン工場

  グリーン工場が推進する省エネ、資源効率化、廃棄物削減などの措置は、カーボン排出削減に寄与し、ゼロカーボン目標達成の重要なステップです。ゼロカーボン工場は、グリーン工場の基盤をさらに発展させ、カーボン排出管理に焦点を当て、厳格な削減目標を追求し、最終的にネットゼロ排出を実現するものです。これは、グリーン工場の低炭素化に向けた深化・高度化と言えます。

03.ゼロカーボン工場の申請が 企業にもたらすメリット

04.ゼロカーボン工場の申請条件

                         ゼロカーボン工場 過去事例の回顧

SHARE: